第12号:面接における解答と回答

師走となり、大学内での就職ガイダンスもお忙しいことでしょうが、採用担当者も大学や業者主催のイベントに招かれ、負けずに全国を走り回っています。多くの就職ガイダンスの面接指導では、スキル系(面接や筆記試験のテクニック)と、心理系(志望動機や自己分析)をトレーニングするものでしょう。企業もこの2点を確認するわけですが、意外にも学生はこの差異に気づかないことがあります。

面接でのチェック・ポイントをスキル系と心理系に分けてみると、前者は面接室への出入りの仕方、挨拶・態度、敬語の使い方、質問の反応スピード、質問の理解力等であるのに対し、後者は応募者の性格、情熱の指向性、ものごとの視点、発想のユニークさ等です。つまり、前者はある程度の基準というべき「正解」が用意されています。それに対し、後者は応募者個人の価値観や個性を問うものであり、「正解」は存在していません。

ですから当然ながら、面接者はスキル系のポイントに対しては「社会常識」という多くの人と同じものを期待しており、心理系のポイントでは逆に他の人と何がどのように違うのか、ということを期待しています。就職ガイダンスのトレーニングの際に、あまりスキル系のことに気をとらわれすぎると、この二者が混同されてしまい、つい志望動機や自己分析について「正解」を求めようとしてしまいます。学生の方から採用担当者に多い質問に、「どのようなタイプが御社に向いているのですか?」というものがあるのですが、私たちもつい理想的な人材像を話してしまいがちです。

社会人にならないとなかなか使わない漢字のひとつに「回答」という言葉があります。小・中・高・大の長い学生生活では「解答」を求める訓練が殆どであり、ふつう、それには唯一の「正解」が用意されていました。ところが、社会においては、「正解」を問うものよりも「価値」を問うものが多く、そのこたえは、「回答」です。学生の方には就職活動を通じて、唯一の「解答」求めてきた学生時代から、無数の「回答」が求められてくる社会人の世界に気づくような精神的成長を期待したいと思います。

ちなみに、新社会人のビジネス文書において、この「回答」と「解答」書き間違えるのはベスト5に入る漢字の誤用なので、社会人もあまり大きな顔は出来ません。

コメントを残す