第369号:オリンピック選手から学ぶこと

冬季オリンピックも終盤ですね。純粋に頑張る選手達からは数多くのドラマと感動が伝わってきます。私の教え子にも日本・世界レベルのトップアスリートがおりますが、彼・彼女らの思考・行動パターンは、就活をする学生にも参考になると思います。

私自身も大学時代に運動部のはしくれでしたが、結果を出す強い選手の共通点は、以下の3つです。

1.迷っている時間が短く、行動している時間が長い。

2.自分より強い相手に、負けを恐れず挑戦する。

3.環境を言い訳にせず、対策を考える。

なんといってもトップアスリートが凄いと思わされるのは、意思決定が抜群に早いことです。何かの問題や課題があった時に、すぐに判断して行動を始めます。どんなに厳しい練習だとしても迷わず始めるので、練習時間が長くとれるのです。早く始めれば早く終わるだけでなく、仮に失敗しても修正する時間があります。
就職活動も試行錯誤の連続です。未知の世界を相手に不完全の中で意思決定をしなければなりませんので当然のことですが、失敗を恐れて判断を先送りにする就活生が多いようです。応募書類の提出でも、締め切り日から逆算して書き始めて迷い、中途半端で提出する学生はいませんか?

これは私の知人で日本のトップ経営コンサルタントにも共通しています(ちなみに、この方も学生時代にバドミントンで日本代表になったことがあります)。この方が講演でおっしゃっていました。「どんな人でも持っている時間は同じなので、迷っても良いけれどできるだけ早く決め行動する時間の方を長くするべきです。」言われてみれば当たり前のことなのですが、なかなか難しいことですね。

次に、どんな厳しい試合であっても、勝つことを第一に考える点です。どんなスポーツでも「ここまで頑張ればいいや」とか「あの選手には勝てないな」とは考えません。仮に考えたとしても絶対に口外はしません。以前、ヒットしたTVCMで「自分より強いヤツを倒せ。」というフレーズがありました。
就活生に全部高望みをしろと言う気はありませんが、社会に出ようとする若者には「等身大」などという言葉は使わず、自分の限界まで背伸びして欲しいと思います。自分より強い相手と闘うために勝つ努力をすることが、結果的に自分の力を伸ばすのですから。

最後に、どんな厳しい環境でも、その中でできる最善策を考えることです(今回の冬季オリンピックでは選手生命に関わる問題のある無理な競技運営もありましたが)。不安定な自然を相手にするスポーツ選手と、未知の社会を相手にする就活生は状況が似ています。環境は自分で左右することはできませんが、トップアスリートが負けた時に言い訳にする人は少ないと思います。うまくいかないことがあっても、言い訳をする時間があれば、敗因を考えて次に向けてチャレンジしていますね。

この冬季オリンピックではついに過去最高のメダル獲得数になりました。結果の出なかった種目もありましたが、トップアスリートの最後の頑張りを見て、就活生も不安に負けずに動き出して欲しいものですね。