第208号:facebookの脅威

前回、ソーシャルメディアについて書きましたが、特にfacebookの活用について大丈夫ですか?というお問い合わせがありましたので、少し注意点を述べておきたいと思います。前回は逆説的に「学生に積極的に使わせましょう!」と書きましたが、反面、facebookには非常に怖い面もあります。

 

facebookは、ソーシャルメディアという名のとおり、昔のアマチュア無線に近いものです。携帯電話やインターネット以前の時代に私も楽しんでおりましたが、アマチュア無線は免許取得者の個人個人が自前の放送局という存在で、公共電波に広く発信するものです。そのため、常に誰かが聴いているという意識を持ちながら会話する心構えが必要でした。

 

facebookがアマチュア無線とまったく異なるところは、自分の発信したメッセージや友達情報がネット上に公開され記録される点です。わかりやすく言えば、携帯電話の着信・発信履歴と電話帳を他者に公開しているようなものです。

これはデフォルト(最初に登録したままの状態)で使用し始めた場合で、プライバシーの設定を行うことで、公開情報の内容や公開先を制限することができます。しかしながら、日本でfacebookが爆発的に普及している現在、こうしたことを気付かずにいる方が相当に多いのではないかと思います。

怖いのは、気付いた後では手遅れになることです。周知の通り、個人情報は一度ネット上に公開されると殆ど取り返しがききません。自分のfacebookやブログから削除したとしても、既に他者に広がった記憶や評価というのは残ったままです。

 

というわけで、就職活動中の学生がfacebookを使う際には、以下のような点を注意喚起しておくべきだと思います。(これは企業のビジネスマナー研修でも必要になってきた常識です。)

 

・最初のうちは、個人情報の公開は限定的にすること。(mixiと同じ感覚で使わないこと。)

⇒個人が特定されやすい(ストーカーには最高のツールです)。

・facebookのビジネスツールとしての性格をしっかり理解する。

⇒自然と人脈が広がって公開される(業者の顧客開拓・宣伝には最高のツールです)。

・特に友達の受け入れ、友達情報の公開には慎重に。

⇒自分の友達情報の公開は、友達にも迷惑がかかる面がある(携帯電話を無くした怖さ)。

 

facebookの怖い性格は、退会の手続きをとる際に垣間見えます。以前よりは改善されましたが、まずは退会方法がわかりにくく一度入ったらなかなか抜けられません。それでも退会手続きをとろうすると、(言葉は丁寧ですが)かなり脅迫めいたメッセージが出てきます。

最後に、採用担当者の視点でfacebookの機能を見ていてすぐに連想されるのは、かつての興信所の役割です。いまでは少なくなりましたが、以前、大手企業では内定した学生の身元調査が行われておりました。facebookでは流石に個人債務の状態まではわかりませんが、興信所にとっての前段階調査ではfacebookは最高のツールです。

原子力と同じく、最新技術は魅力的に見えるものが多いですが、それを使う人間の意識や能力がついていかないと怖いものとなりかねません。

コメントを残す